ファミコンやりてえよお
前回の記事から約1か月経ってしまいましたが、GRAVITY修正版公開しました。
いや、2月の中旬?くらい?にはおおよそ終わってたんですけど、 クソ死ぬほど忙しくて上げてる暇がなかったっていう・・ とりあえずひと段落ですが、職場は今盛り上がり時です(既にピーク)。 まあ私生活の話はいいとして・・・ 主として前記事の通りフォントの変更を行いました。 また、誤字脱字の修正、他言い回しの訂正など・・・。 システムと曲、あとグラフィックはもういじる気がないので(こわいから・・)、 そのくらいですかねえ。 ほんとは時計のフォントも統一する予定だったんですけど、 なんとなくそのままです。ここは前のままの方が時計っぽい。 微々たる変更ですが。またまたよろしくお願いします。 Telesidenceの方もフォント変えたかったんですけどねえ。 まず、暗号の見直しをしていきたいよね・・・。 総当たり式は地道に絵を進めていますが話は全然進展なしです。 曲に至っては1曲も作っていない・・・。 でもここだけは妥協しません。 って思えば、作り始めたの去年の3月頃なんですよね。 なんで1年もかかってるんですかね・・・。 停滞時期が長すぎた・・。今年こそやるぞ!この野郎! PR
久々ですがGRAVITYに手直しを加え中です。
フォントを今作っている方のフリゲと同じにしようかなあと思いまして。 あとだいぶ前に教えてもらった脱字の修正とか・・(すみません・・)。 他に公開しているフリゲもちょっと触ろうと思っています。 でもマジで、Telesidenceとか2015年ですって・・・。 本当に時間が無くなってしまった。 でも頑張ります。次も完成させます。 曲作ってる暇とかないけどマジで。 時間は、作るものさ・・・・・!!(憔悴)
メダロットクラシックスを購入しました。
ので、ちょっとそちらの話も入ってくるんですけど、 とにかく5です。5。ついにこの時が来ましたよ。 いや、まったく意図的に避けてたということはないんですが、 これまでプレイしたメダロットシリーズと言えば、 1-4に至るまでのGB作品と唯一WSのPEのみ。 PEも1のリメイクなので、私の中でのメダロットは4まででピタッと止まっていたのです。 思い返せば4をクリアしてからだんだんとナンバリングタイトルを遡り、 一部パーコレやカードロボトルにまで手を出しておりました。 この勢いで何故5にまで踏み切らなかったのか。 まあ多分小遣いを使い果たしたんだと思いますけど(THE中高生)。 しかしながら、とにかくこれが心残りで。 なんだかんだで現在も新作が出ているシリーズですが、 一応、GBで続いていたタイトルに関しては5が最後じゃないですか。 私は思い出補正もあって今でも4が一番好きなんですが、 発売時期を考えても、シリーズに評価を下すにあたって5を無視することって やっぱりできないんですよね。いや、できなくはないけど、 私はメダロットのことちゃんとわかってるのかなって・・(メダマスター) まあ、どれかだけやってそのどれかだけが好きな人もいるだろうし、 現に私もDS以降に関しては全くノータッチ(もっと言えばnaviとかRとか真型も) なので、それはそれでいいんですけどね。 ただ、やたらと未完成とか、イッキたちがいないとか、いろいろと言われているので、 果たして本当にメダロットはここで一区切りになってしまったのか?と。 恒例のクソ長い前置きは以上になりますので、 続きからネタバレです。
年内は無理でした・・・(のっけから反省)
思えば、完成度の話は置いておくとして・・ キャラグラ、マップ、曲、話、基礎機能を全部こなすっていうのは、 時間が有り余っていたからこそできたんだなっていうのがよくわかりました。 作り上げるって大事だよな・・・。 来年こそやります。 これさえ終われば、ストック消化できるんだから!(フラグ) というか、仕事して帰ってからはほぼ飯風呂ソシャゲでさっさと寝るって感じなので、 ここを乗り越えないと厳しいとは思うんですが(ソシャゲから漂うダメ感)。 まあでも睡眠時間の確保は最優先事項なので・・・(ホジホジ) 休日はお出かけDAISUKIなので・・・(自分に甘い) メダロットクラシックスが出ましたね。 なんだかんだでプレイ済が1-4までとパーコレ等で止まってしまっていたので、 この機会に5をプレイしたい。というわけで特装限定版を購入。 頑張るぞ~。
もう11月も半ばまで来たんですね・・・?
ADVは年内完成いけるか・・・? いけるかじゃない、やるんだ・・・。(震) [ 次のページ>> ] |
カレンダー
リンク
プロフィール
HN:
猪瀬
HP:
性別:
女性
趣味:
絵描く、ゲーム
自己紹介:
ボーグ脳(腐)。
好きなもの:MOTHER、太陽のしっぽ、東方見文録、メダロット、 ミルクチャン、カブトボーグ、futurama
ブログ内検索
|