忍者ブログ
[1] [2]
見つけたのが前すぎてどういう経緯で知ったか忘れましたが、
「GERMS -狙われた街-」というゲームをクリアしました。
わりかしプレミア価格だったのでちょっとしぶってたんですけど、
思いきってみました。

一応賛否あるゲームですが、
どちらかというとクソゲー判定の方が多いみたいですね。
無論そう言われるだけの理由はあるんですけども、
個人的にはめちゃくちゃスキでして、
評価されるべき点もたくさんあると思うんですよね。
というわけで、今回はGERMSについて。ネタバレです。

主人公は新聞記者で、離れていた「街」に戻ってきています。
しかし、「街」では異変が起こっていました。
多くの人々が「変化」による混乱状態に陥っており、
中にはミュータント化して攻撃を仕掛けてくる人も。
記者である主人公のPCには異変に関する情報、調査依頼のメールが届き、
主人公はそれに従って異変の調査を始めます。というのがあらすじ。

システムとしてはまず時間の概念(6倍)があるのと、
睡眠、食事が必要となるので、それなりに動いたあとは、
食って寝て、また次の日に動きはじめるという流れを組むことになります。
太陽のしっぽみたいですね。

あらすじで述べた通りメールで依頼を受けた案件に沿って
移動など行います。マップそのものはかなり広大なので、
最初はかなり戸惑うかと思いますが、慣れです。全部慣れ。
ゲーム上で見る地図はちっちゃくてなんだかわからないので、
説明書付きを手に入れられた方はそちらを見て進めることを推奨します。

で、行く先々で出会う人々、気を付けていただきたいのがセリフの色。
基本的に一般人は水色なんですが、
見た目がただのモブでもヤバい奴のセリフは黄色です。
まあそういうやつは言ってることも概ねおかしいんですけど、
たまにまともなことを言いながらも真っ黄っ黄の人がいます。
攻撃してくる人もいるので、そういう場合は倒さなくてはなりません。
倒せば、その人の残留思念を読むことができます。

残留思念って何?
そう、何を隠そうこのゲーム、倒した相手のプロフィールが見られます。
ミュータントが人だったころの話とか、趣味とか書いてあります。ド鬼畜です。
ちなみに、善良な一般市民も攻撃できるそうですよ。
私は善人なのでやってません(シレッ)

ちなみにこれ、ゲームオーバーが無くて、
倒されると主人公がミュータントになるんですよね。
敵だったミュータントが友好的にお話ししてくれるようになります。それはそれで面白い。
なおミュータント状態は病院の劇薬で治してもらえます。

ゲーム進める順序もおおよそのフラグさえ立てておけば自由ですし、
街の広さや施設の細かさ、先述の敵プロフィール、
デザインの危ういミュータント、電波な人々、そして雰囲気(殺し文句)
かなり魅力的な要素が揃っていると思います。

ではどういったところが難点なのか?

まず、操作性。とにかく戦闘がやりづらい。
文面だとうまく伝わらないとは思いますが、
視点と進行方向を十字キーで動かしながら進行は△ボタン。
攻撃はR2かL2で構えて、もっかい押して行うので、
スキまみれだし、敵の攻撃が避けづらい。
(しかも攻撃が当たるかどうかは当たり判定ではなく経験値に基づいた確率

それから車ですね。
GERMSは移動手段が徒歩、自分の車、バス、電車、地下鉄と幅広くありまして、
どれで行かなきゃいけないという決まりがないんですね。
好きなように使って行けばいい。さすが自由度が高いです。ここはポイント高い。
のですが、乗って数秒で建物に突っ込む(ヘタクソなのでは?)

というのも、文字通りハマッてしまう箇所が多く
バックしてもハンドル切ってもどうしようもない状況になってしまうんですよね。
そうなると降りざるを得ない。新聞社の助手に電話して、
車を移動してもらうほかありません。まさしく事故車です。
というかぶっちゃけ徒歩でも引っかかることはあります。

それからもう一つ、ヒントの少なさは著しいですねえ。
例えば、NPC同行のイベントとかもあるんですけど、
終わったと思って主人公の支社に帰ったら、
さっきまで同行していたNPCから
「さっきのとこでずっと待ってるんだけど」という旨の電話がかかってきます。

あるいは、一旦休憩しようと思って支社に戻ったけど、
普通に解決していたらしくお礼のメールが届いていたみたいなこともあります。
だいたいボスっぽいのやっつけたらおしまいなんですけど、
そのボスっぽいのが何体もいるっていうのが結構ありまして。

自由度の高さに技術が追いついていないこととその難易度。
これらがクソゲーと呼ばれる所以なのではと思います。
ストーリーも設定そのものは珍しいとは言えないですし。
まあラストは唐突すぎて「えっ!?!!!」ってなりましたけど。
そこが掘り下げられることもなく・・・。

ただ、何様なんだと思われてしまうかもしれませんが、
やりたかったことはめちゃくちゃ伝わってくるんですよね。
専門的なところはわかりませんが、技術の進んだ今だからこそ、
こうしたかったんだろうなあというのがわかる。好感度高いです。

過去にマザー3が64で開発中止になりましたが、
当時のインタビューとかを集めてみると、
ゲームをリアルタイムで動かすっていうのが、
本当に夢のようで魅力的だった時代なんだろうなと思います。

めちゃくちゃ語ってしまいましたが、
難点をもってしてもかなわないくらい、魅力的な部分が大きいゲームでした。
雰囲気で掴まれたら買いだと思います。あとは根気よく。

さーて、仕事だ・・・。
PR
ゲームカテゴリを新設したのは良いが
どうもライカの話をきちんと書いていない!
ということで早速更新です。

プラネットライカとは、
クーロンズゲートのスタッフが集って開発したって言う時点で
どう考えてもヤバいゲームです。

まず、あらすじですが、主人公、ライカは宇宙飛行士。
物語はそのライカがタトラー船長、ヌーン、エイプリルと共に、
火星へ向かうところから始まります。
ちなみに名前つけられるけど自動で末尾に「ノフ」が追加になるから注意な。

ライカたちは人ですが、犬の顔をしています。
人類は昔、火星人に人の顔をあげてしまいました。
でも、それが合わなかったとかなんとかで・・・、
結局火星人は滅んでしまいました。

その後、火星を地球化する計画が立てられました。
そこでガリルという人物を始めとする火星調査隊が派遣されたものの、
ガリルは謎の言葉を残して行方不明に。
また、火星に住む人々もこの時期から、
幻覚などに苛まれるようになってしまいます。

そして、再開発の調査として火星に降り立ったライカたちは・・・。

とりあえずあらすじはここまで。
あらすじだけで異様ですが、とりあえずシステムの話をしましょう。

単刀直入に申し上げますとライカは多重人格者です。
ライカはというか、登場人物のほとんどが別人格を持っているかイっちゃってます。
また、火星のコロニーに住む人々は「悪」を発していて、
それぞれ「知」「力」「欲」の3タイプに分かれています。

ライカは基本的に3人の人格を持っているのですが、
いずれかのタイプの「悪」が一定以上溜まった状態で鏡に触れると、
その「悪」のタイプに対応した人格が現れます。
「知」であれば頭の冴えたスペーサー。
「力」であれば力を持て余したアーネスト。
「欲」であれば美を追求するヨランダ(女性人格)。
状況に応じて変容を繰り返していくことになります。
ついてきてる?大丈夫?

台詞回しやシナリオは、クーロンズゲートと同じ方とあって相変わらずの狂気です。
進めて行くうちにわかるライカの過去、3人格の思惑、おかしくなっていく仲間たち、
電波なコロニーの住人、ある意味衝撃のラスト・・・
面白い、と思います。ボリュームはちょっと減りましたが、個人的にお手軽サイズ。
一見この頃に多いちょっと思わせぶりで難解なタイプなのですが(そういう側面もあるんですが)、世界観が作りこまれていて意外にしっかりした印象です。
曖昧にせず、言い切ってるような・・その上で理解できないような・・・そんな狂気。

戦闘もちょこっとですがあります。地味で変わったシステムですが、
慣れると面白い。ちょっと説明はしづらいんすけど、
スローなシューティングといった感じですかね・・・。

とにかく、設定と雰囲気の時点でピンと来たら買いだと思います。
また同じチームでなんかやってほしいですねえ・・。
PS「ラーメン橋」をクリアいたしました。
過去記事を振り返ってみたら、どうも高校3年生の時から
積みゲー化していたようです。大学3年生になっちゃったよ。
というわけで感想ですがガンガンネタバレしていくのでそこんとこご了承願います。
で、結論言ってしまいますと個人的には大変お気に入りであります。

まずざっくりとあらすじ。話は1950年代から始まります。
戦争から「ナミダ橋横丁」へ帰還した主人公「寿秀蔵」は、
ひょんなことから(ざっくり)亡き父のラーメン屋を継ぎ、
ラーメンで様々な問題(ざっくり)を解決していくことになります。
ラーメンでっていうのは本当にそのままの意味で、
ラーメンを作って食わして、敵や分からず屋を説得するのです。
とこんな感じ。なんじゃそりゃ。

年代ごとに5話、これを90年代まで繰り返すので、全25話。
(進み方によってシナリオが分岐するため、話自体はもっと用意されています。)
人生シミュレーションゲーム的なソレなので、
主人公は年をとります。この年の取り方(顔つき・しゃべり方)も、
ゲーム中の行動等により分岐します。なかなか細かい。ちなみに声優陣も豪華。

お次にシステム面の話。
開始後はとりあえず持っている材料で仕込みをします。
だいたいまずいと言われるので、そういうお客さんには
脅すとか笑わすとか口説くとかの対応でうまいと言わせましょう。
1日目を耐えきれば横丁で材料の調達ができます。
ちなみに話が変わるとまた調達に行かなくてはなりません。
なので1日目は毎度毎度地獄です。

しかも話が始まるとクリアするまでセーブができません。
これがかなりキツイ。1話に1時間ほどかかります。しかしやり直しもきかず。
ただし、ゲームオーバーもないのですが。

というわけで、久々に苦労したゲームでした。

で、感想。もう一度言います。大変お気に入りです。
これ、クソゲーとも言われるしバカゲーとも言われるし、
どちらにせよ納得です。とにかくクリアが大変だし、
そんなんラーメンでどうにかなんのかよ!ラーメン関係ねーだろ!
ってつっこみどころ満載なところとか、まあそれはそこがいいんですけどね。

それから、うまいレシピを追及して、最高レベルのコリャいける!が
自力で出せたときの感動!まずいまずい言ってた客を見返してやれます。
これがなかなか楽しい。

そしてもう一つ好きな理由、不覚にも号泣した話があったからです。
ラーメン橋でああも号泣したのは後にも先にも私だけでしょう。
その話が何かと言うと80年代ラストの「遠い記憶」。
横丁の酒屋を営んでいた養老さんが・・・・な、お話です。

養老さん、元気だったんですよ。一緒に北海道や沖縄や行ったり、
70年代に体調を崩したときも助けてあげたり、
もうたくさん思い出があるんですね。
しかも弟みたいに・・・とか言われたらですね・・・。
そしてあの痩せ方を見てしまうとですね・・・・・・・。
話始まった途端に大号泣です。
この気持ちを分かってほしいので誰かラーメン橋やってください。

(ところで最後に花形さんはどこ行っちゃったんでしょう。お店潰れたのかな。)

そして本当に、無性にラーメンが食べたくなります。
うまそうなのよ・・グラフィックが・・・。
前回の記事の翌日、HDDを壊してもらいました。
ていうか記事書いたあとすぐ分解して取り出しました。ワハハ。

さて、タイトルの通り今回は摩訶摩訶の話です。昨日ちょうどクリアしまして。
ついでにミシシッピー(FC)とウンジャマラミー(PS)も消化したのでその話も。
したいんですが。

今仮免試験まで時間がありまして、待機中なんですね。
自習しろよっていう天からの声が聞こえてくるので、後ほどこの記事に追記します。

なんかこの手法懐かしいな。あとで追記。じゃあ後でやればいいのにね…まとめてね…。

これで落ちてたらブログ更新のせいなんで笑って下さい。ごきげんよう。

追記:受かりました。100点でした。
というわけで、つづきにて早速ゲーム感想に移りたいと思います。
ネタバレです。
11月1日、ついに念願の「東脳」を開始しました!
そして11月1日、ついに念願のクリアを果たしました!

・・・おや?

というわけで、東脳クリアです。
わりとクリアしなければならないという気持ちに囚われがちなので、
結構寄り道してもお手軽な短さでした。よかったと思います。

マジキチゲーとして名高い東脳。
しかしながらストーリー自体は案外しっかりしたものです。
グラフィックを始めとしたもろもろは相当狂ってます。

私の大好きなクーロンズゲート、プラネットライカでおなじみの
木村央志さんも関わっていた模様。
そして忘れちゃいけないメインはPSのドリームシュミレータLSDでおなじみ佐藤理さん。
なるほど。

音楽もかなり良かった。
インとヤンがとてもお気に入りなんですが、
彼らのいる電算室のBGMも最高です。

ちょいちょい笑えてさざえ城では相当笑ってキャラクター達も
見た目は狂っているもののやっぱりかわいい。
主人公はまあまあ色々ありまして九つの生を果たすことになるのですが、
これがまたかわいい・・・けど切ない。ビョウの話がとても好きです。

配信とかあればいいのにな公式さんお願いします・・・。
ぜひプレイしていただきたいものです。
ていうか続編の中天めっちゃ気になるんだけど・・・。

続きは攻略メモ。


しろくろでんわ
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
猪瀬
性別:
女性
趣味:
ゲーム
自己紹介:
ボーグ脳(腐)。
好きなもの:MOTHER、太陽のしっぽ、東方見文録、メダロット、
ミルクチャン、カブトボーグ、futurama
バーコード
ブログ内検索